運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-03-21 第140回国会 衆議院 商工委員会 第6号

それから、稲川局長さん、先ほど来御答弁いただいて恐縮でございましたけれども、私も地元の企業の皆さんから、あなたが通産局長をやったときの中に、いわゆる出るくいは大いに伸ばそうというので、一社一社に関東通産局皆さんが御用聞きで聞いて回ったというので、珍しいことがあったものだなということで非常に感銘したといいましょうか、そういう話を聞きました。

中野清

1997-03-21 第140回国会 衆議院 商工委員会 第6号

西川(太)委員 私のお師匠様は、有名な政治家石田博英という人でしたけれども、西川君、役人は何かをやらないという理由を考えさしたら天才的なことを思いつくぞと、こういうふうに常々私に教えてくれましたけれども、今の答弁を承っていると、尊敬する稲川局長が——私は、開発銀行が金を貸して地元にやる気を起こさして、まさに自分の地域の生き死にの問題だということで、プランを立て、難しいいろいろな事業を乗り越えてやるから

西川太一郎

1966-06-03 第51回国会 衆議院 法務委員会 第42号

局長新通局長八木さん、安西局長伊藤さん、東稲川局長設楽さん、鷹匠局長増田さん、伝馬局長山下さんと聞きました。   私は全逓を退く事はいやなため諸君にさそわれましたが出席をこばみましたので竜宮にいる局長さんの顔は見ていません。   島崎君以下の諸氏は色々と話しも出ましたが二〇分か三〇分后にあきらめて帰りました。   

横山利秋

1963-03-14 第43回国会 衆議院 法務委員会 第9号

なお、当時の人権擁護委員であります磯部委員も、その現実のことをよく知っておりまして、非常に憤慨せられたわけでありますが、これは私は前もって通告いたしておりませんから、稲川局長もし答弁できたら、この平沢事件に対して人権擁護局にそういう訴えがあって、人権擁護委員会でこれの調査に乗り出した事実があるのかないのか、それからそれが停止されたのかどうか、停止されたとするならば、いかなる手続で停止されたか、その

猪俣浩三

1962-03-23 第40回国会 衆議院 法務委員会文教委員会連合審査会 第1号

○志賀(義)委員 稲川局長着任早々でありますけれども、重大な事件でありますから、こういうことぐらいは、立ち入ったことは伺いませんから、自分自身であらかじめよくお調べになっておきませんと、私どもも人権擁護局長に今後この問題について、またその他の人件問題について、いろいろと調べて間違ったことをただしていただかなければならないことがあるのであります。  

志賀義雄

1962-03-23 第40回国会 衆議院 法務委員会文教委員会連合審査会 第1号

稲川局長は二十日に就任されたばかりですが、人権擁護局長という職分は、他の法務省の検察官とかなんとかいうのと違いまして、非常に重大な、また別の意味で重大な役目を持っておられます。今尾行をされた五人の学生が法務省人権擁護局訴えをいたしているそうでありますが、これは事実でありますか。

志賀義雄

  • 1